会員管理・予約システム記事一覧

セミナー記事一覧

「ベストコンディションで人々を幸せにしたい」元Jリーガーの事業家・鈴木啓太が描く未来

2023.07.04

| |

この記事は、2回に分けてお届けしています。前回の『元Jリーグのスーパースターは「うんち」で健康を支える新たな道へ | AuB鈴木啓太の情熱』に続き、今回はAuB社として取り組んでいる、社会全体を幸せにするための事業や活動についてお伝えします。

浦和レッドダイヤモンズをバンディエラとして牽引し、日本代表のボランチとしても活躍した鈴木 啓太氏は、現役引退の数ヶ月前に、トップアスリートの腸内細菌を研究するスタートアップ「AuB(オーブ)」を立ち上げました。研究対象はアスリートの「便」。ツテをたどって採取し始めた検体は現在2,200を超え、世界の研究機関から注目されています。研究データをもとに、フードテックやヘルスケア事業を展開している鈴木氏にお話を聞きました(2023年5月18日取材)。

INDEX

PROFILE

鈴木 啓太 AuB株式会社 代表取締役

1981年、静岡県出身。東海大翔洋高を経て浦和レッドダイヤモンズに入団し、以来15年にわたって浦和一筋でプレー。2015年10月、翌年1月の現役引退に先駆けてAuB株式会社を設立。「すべての人に、ベストコンディションを。」をミッションに掲げ、2020年に新種のビフィズス菌を発見。京都大学などの各研究機関やハナマルキ、京セラといった企業との共同研究に取り組みつつ、腸活サプリメント『aubシリーズ』を通して人々の腸内環境改善に寄与している。

「アスリートの腸内環境は理想的」その科学的な根拠とは

――AuBは「トップアスリートの腸内環境が理想的」と定義づけたうえで、研究・開発を行っていますが、そもそもなぜトップアスリートの腸内環境が理想的といえるのでしょうか。

“いい腸内環境”を「腸内に多様な菌がいる」と定義し、その観点から研究を進めていくうちに、多様性を高めるために運動が非常に重要だということがわかりました。運動をすると酪酸菌(らくさんきん)という菌が増えます。酪酸菌は体に大切な短鎖(たんさ)脂肪酸を作り出す菌なのですが、一般の方の腸内に約5%ほど常在している酪酸菌が、アスリートはその約2倍いることがわかったんです。

加えて、アスリートはたくさんの食材を使った食事をし、さまざまな栄養素を摂取することを習慣にしています。僕も現役時代から、1回の食事で大体7〜8品程度のおかずを食べていますが、実はこれが、腸内環境を整えるうえでとても理にかなった行動なんです。

――それはなぜですか?

腸内細菌はオリゴ糖や食物繊維をエサにして増えます。そして、食物繊維は食材によって種類が異なります。海藻と野菜でも違うし、ニンジンとゴボウでも違う。僕ら人間が人によって好きな食べ物が違うように、腸内細菌も好きな食物繊維の種類が違います。だから、さまざまな食材を摂取して、たくさんのエサが入っているアスリートの腸内は細菌の多様性が高いんです。「アスリートは理想的な腸内環境を持っている」という仮説を立てて、検体を集めて調べたら、多様性が高くて酪酸菌が多いというデータが出てきた、という流れです。

――その結果はAuBの研究で導き出されたわけですよね。改めて、すごいことだなと実感しました。

時間はかかりましたけどね。研究結果が出たことで、いっそう「腸内環境の知識が広く世間に伝わってほしい」という思いが高まりました。でも、実際の生活に即した形に落とし込むのはなかなか難しい。ジレンマはあります。

――2019年に発売を開始したサプリメントは、実生活に即した製品ですね。

はい。まさにそこをイメージして作ったプロダクト(商品)です。

プロダクトの開発までの流れを簡単にお伝えすると、まず研究によって、ヒトの腸内の健康度合いは「酪酸菌の多さ」がカギを握ることを明らかにしただけでなく、「菌の多様性(種類の豊富さ )」が重要な役割を果たすことまで確認しました。 その知見を武器にフードテック事業を立ち上げ、プロダクトの開発と発売を行った流れです。

プロダクト開発の結果、完成した素材が、酪酸菌をメインに、ヒトに有効な約 30 種類の菌を配合した「Athlete Bio Mix(R) (アスリート・ビオ・ミックス)」です。これをベースに、AuBの第一弾プロダクトであるサプリメント「aub BASE(オーブ ベース)」を、2019年12月から自社ECサイト(https://aubstore.com)にて発売しました。続いて、マルチ栄養プロテイン「aub MAKE(オーブ メイク)」や、食物繊維ミックス「aub GROW(オーブ グロウ)」の販売を開始しました。

2023年2月からは、キッズ向けの食品分野にも参入しています。 子ども(主に2〜6歳)の腸内環境をケアするプロダクトを発売し、“腸活 食品”の新たなブランド「aub for kids(オーブ フォー キッズ)」を立ち上げました。 多種類の菌を摂取し、“菌の多様性が高い腸内環境”をつくるためのプロダクトの開発にこだわり、まずは粉末タイプの食品(無味無臭)「kids base(キッズ ベース)」を 2月に発売。今後は、第二弾プロダクトとして、“腸活スープ”を発売する予定です。

AuBのプロダクトは、すべて“腸内細菌の多様性向上”をコンセプトにしており、この観点にフォーカスをした商品は類を見ないと自負しています。

「ベストコンディションで人々を幸せにしたい」元Jリーガーの事業家・鈴木啓太が描く未来

――創業当時は研究をメイン事業とされていましたが、現在はフードテックやヘルスケアの領域に進出し、さまざまな企業と共同研究を行われています。2020年からは電子部品大手の京セラとの協働もスタートされたとのことですが、どのような取り組みをされているのでしょうか。

京セラさんが保有するAI技術を応用し、便の臭気から腸内環境の傾向を予測するシステムやデバイスを構築する研究を行っています。将来的には、便器に設置されたデバイスで便の臭気を計測・分析して栄養状態や免疫力、ストレス負荷などを数値化し、一人ひとりに合わせたアドバイスや継続的なサポートを行うシステムへの転用などをイメージしています。

また、京セラさんの社員さんたちの腸内環境を把握して、健康維持に役立てる実証実験も行っています。研究の過程では「在宅ワークで運動量が減ったことで酪酸菌が減少した」という結果も導き出されています。

「ベストコンディションで人々を幸せにしたい」元Jリーガーの事業家・鈴木啓太が描く未来

健康を意識したコンディション管理により生涯賃金も向上する可能性

――また、企業などに出向いて講義を行う「AuBヘルスケアアカデミー」という取り組みも行われています。テーマはやはり「腸内環境の大切さ」ですか?

腸内環境の重要性もお話ししますが、「健康でいることの重要性」についてもお話しするようにしています。

これはあくまで僕の感覚ですが、「なぜ健康である必要があるのか」という問いに対する本当の答えが、あまり理解されていないように思います。結論から言うと、「自分のために、健康でいる必要がある」と考えてる方が多いのではないでしょうか。でも、健康って家族や一緒に働く仲間にも関係しているものじゃないですか。例えば、僕の場合、自分に何らかの健康上の問題が起こると、家族の時間だけでなく社員の時間も奪ってしまいます。自分自身が不幸になるだけでなく、まわりも不幸になってしまう、というわけです。

誤解のないようにお伝えすると、体調を崩されている方を否定する意図はまったくなく、あくまで「健康に気を遣わないのは、大人として無責任なのでは」というお話です。そのうえで、「腸内細菌を改善することによって、体にどのような変化があるのか」「腸内細菌は目に見えないものだけど、実は重要なキーになる」といったことをお話しする機会が多いですね。

――受講された方からは、どのような反応がありましたか。

マネジメント層や経営層の方々からは、「月収の10%は健康に投資すべきだよね」と言われることが、結構あります。なぜかというと、健康でいられると仕事のパフォーマンスが向上し、生産性が上がれば、連動して収益も上がるからです。長い目で見ると、生涯獲得賃金にも影響することになります。これって実は、アスリートがコンディションを大切にするのとまったく同じ思考なんですよね。

健康状態がパフォーマンスに直結するアスリートにとって、健康への自己投資は必要不可欠です。でも、アスリート以外の方も、疲れにくい体を作れたら、そしてその体で長く集中力を発揮できたとしたら、生産性は絶対に上がりますよね。逆にいうと、二日酔いで「だるいな」って思いながら仕事をしているときは、絶対に生産性が低いはずですから(笑)。

かつては「徹夜で遊んでから、仕事に行く」みたいなスタイルがかっこいい、という風潮もありましたが、今はもう、そういう世の中ではないと思います。アスリートで言えば、大谷翔平選手のコンディショニング意識の高さは有名ですし、他のスポーツでも「試合が終わったら飲みに行きます」みたいな選手は少なくなっていると思います。そういうところも含めて、「将来のことを考えて、今から健康に投資したほうがいいですよ」というお話をさせていただいています。

「ベストコンディションで人々を幸せにしたい」元Jリーガーの事業家・鈴木啓太が描く未来

ごきげんな人々を増やして、社会全体をベストコンディションに

――AuBのミッションは「すべての人を、ベストコンディションに。」と伺っています。そこで、「ベストコンディション」とは、どのような状態をさすと定義されていますか。

このミッションを策定する際、社内からも「ベストコンディションって何ですか」という質問が挙がりました。アスリートは自分の体の調子に敏感なので「今日は体がすごく動く」という感じで、体感として自分にとってのベストコンディションを把握しているんですが、アスリートでない方にはそれがピンとこないと。

普段と比べて「すごく仕事がはかどる」とか「すごく寝起きがいい」といった状態が近いのではないか、との意見もありましたが、社員たちと話をして、一番マッチすると思ったのが “ごきげん” です。ごきげんな状態でいられたら、それがベストコンディションなんじゃないかと。例えば、体調が悪いときに誰かとぶつかったら、「なんだこいつ」と思うかもしれませんが、体調が良くてごきげんな状態だったら、「あの人、急いでるんだな。気を付けていってらっしゃい」くらいのことが言えそうじゃないですか(笑)。

――たしかに。直感的で、とてもわかりやすいです!

「コンディション」と表現すると、フィジカル的なことや自分の体のことがイメージされやすいですが、“ごきげん” というとファジー寄りになって、メンタル的なコンディションも含まれるイメージです。さらに言うと、自分だけでなく、家族や一緒に働いている人にも “ごきげん” を広げていくことが重要だと考えています。周囲がごきげんな状態になるように考えて行動する人が増えることで、国民一人ひとりの行動範囲や活動範囲も変わっていくのではないでしょうか。AuBは、人間的なベストコンディションだけでなく、社会的なベストコンディションにも寄与できる企業でありたいと考えています。

――すべての人をベストコンディションにしていくためのプロセスとして、どのようなビジョンを描かれていますか。

フィジカルな観点で見た場合、ベストコンディションには「運動」「腸内環境」「口腔内ケア」の3つが重要だと考えています。私たちは腸内環境にフォーカスしている企業ですが、腸内環境を整えるだけではベストコンディションを得るには不十分です。「運動」「口腔内ケア」に加えて、「睡眠」の領域に明るいパートナーとも協力して、個人やその家族の状態を多角的に判断できるプロダクトやサービス、場所などを提供していくことを考えています。

――hacomonoはベストコンディションを実現する上で必要な「運動」に関わるソリューションを提供しています。AuBとはどのような協働ができるとお考えですか。

hacomonoさんはウェルネス産業の根幹を担う、なくなったら店舗の経営に困りそうなサービスを提供している企業というイメージです。特にBtoB企業とたくさんの繋がりがあり、AuBとはお互いが手掛けていない領域を補完しあえる存在のように感じています。

これはあくまでジャストアイデアですが、「hacomono」を提携している施設内で腸内環境がよくなる飲料やフードを提供して、「hacomono」を導入している施設の利用者って健康で幸せそうだよね」といった状態が実現できたら最高ですね。将来的には、腸内環境にまつわるデバイスのデータ提供などでも協力させていただくことができるのではないかと考えています。

――最後に、ご自身を一言で表すとしたら、どんな言葉になりますか。

「志」です。志が高いとかでなく、志を大切にしているという意味でこの言葉です。うんちを事業にするなんて、志がなかったらできないですよ(笑)。

僕の人生で大切なのは「愛」「感謝」「志」。これ以外は人生において取るに足らないことだと思っているし、この3つがそろっている方向に進もうと決めています。もちろん、ビジネスですから、お金を生み出すことにもしっかりフォーカスしていきます。「社会をよくしたい」「誰かを幸せにしたい」という志を忘れることなく、これからもAuBを経営していきます。

「ベストコンディションで人々を幸せにしたい」元Jリーガーの事業家・鈴木啓太が描く未来

(取材・文:青木 美帆 / 撮影:塩川 雄也 / 編集:松居 恵都子)

Suggest関連記事

Ranking人気記事ランキング

View More
メルマガ登録

人気コンテンツ、最新記事の情報をお届けいたします。

Suggest関連記事

メルマガ登録

人気コンテンツ、最新記事の情報をお届けいたします。

コピーしました